サイトの管理するシステムCMSの一つであるWordPressは初心者でも簡単に使用することができ、ユーザー数は多く、有名だと思います。かく言うボクも初心者であり、日々勉強しながら本サイトの完成度を高めている最中です。
WordPressを使うときの注意点として、サイトの乗っ取りです。サイトを乗っ取るためには、「ユーザー名」と「パスワード」が必要です。WordPressをインストールすると、初期設定のままでは「ユーザー名」が表示されて、サイト閲覧者のみんなに見える状態であるため、真っ先に設定変更しますよね。
「ユーザー名」が表示されないようにする方法として、WordPress管理者画面にて、①「ユーザー」→②「あなたのプロフィール」の順にすすみ、③「ニックネーム(必須)」を任意の名前に変えますよね。
しかし、これだけでは不十分なんです!!

ユーザー名は簡単に丸見えになる
サイトURLの後に「/?author=1」と入力します。

authorのあとにユーザー名が表示されます。

エラーが出た場合は数字を順番に変えていくことで、簡単にあぶりだすことができてしまいます。WordPressをインストールして、急いでニックネームを変えたのに。。。
では、どうしたらよいのか。解説していきます。
スラッグを変更する
以下の順序で簡単に解決できます。
1.プラグイン「Edit Author Slug」を追加し、有効化する。

2.WordPress管理者画面の「ユーザー」→「あなたのプロフィール」に進み、下のほうにスクロールしていくと、Edit Author Slug「投稿者スラッグ」が追加されています。任意のスラッグを選択します。下の画像では「1」を選びました。

3.「投稿者スラグ」で選択したスラッグが表示されるようになります。

上記手順で使用したURLはただいま構築中のサイトです。子育てや育児に関することを発信していこうと考えております。
コメント