こんなニュースをご存じでしょうか。
19日夜、福岡市早良区のドラッグストアで新型コロナウイルスに関連して釣り銭の手渡しに激高した69歳の男が店長に暴行したとして逮捕されました。
テレ朝 news
警察によりますと、無職の長沼法良容疑者は午後9時ごろ、福岡市早良区のドラッグストアで男性店長の顔面を殴った暴行の疑いが持たれています。長沼容疑者はハイボール1本を購入した際、レジで接客した女性店員が釣り銭を手渡ししようとしたことに激高し、文句を言っていたところに仲裁に入った店長が被害に遭ったということです。長沼容疑者は当時、酒に酔っていて、警察の調べに対して「殴ったことは間違いありません」と容疑を認めています。事件のきっかけとなったレジでの接客について、「コロナがはやっているなか、釣り銭を手渡しで渡そうとしたからふざけているのかと思い、苦情を言った」などと話しているということです。
平時であっても、小銭はいろんな人の手を渡ることから細菌が付着しており、「汚いもの」だと言われてきましたが、新型コロナウイルス感染拡大中の今は特に気になりますよね。
小銭を触らずにお金を払える代表格、クレジットカードのご紹介です。
クレジットカードのメリット
小銭(サイフ)いらず
クレジットカード1枚あれば、決済することができます。カードが1枚入るスペースさえあれば持ち運ぶことができます。スマホケースにさしている人も多いですよね。
最近では、自分でクレジットカードを端末にさしたり、スキャンさせたりというシステムのお店も多くなっていて、自分以外は触らないのが安心です。万一、店員が触れたとしても、カードなので除菌シート等でふき取りしやすいです。
使った額に応じてポイントが付与される
クレジットカードの多くは使えば使うほど、ポイントが貯まります。貯まったポイントはお金の代わりとして支払いに使えます。カード発行会社によりポイント付与の有無や付与されるポイント数は異なっております。クレジットカードを使った決済額に対して、1~3%のポイントをポイントとして付与しているところが多いです。
2019年の消費税10%への増税のタイミングで勃発したキャッシュレス決済戦争では、期間限定で二ケタ%のポイントを付与するところもありました。
ポイント付与は使用だけではない!
クレジットカードを新規作成すると、数千円~のキャッシュバックやポイントが付与されるものもあります。
オンライン決済で代引手数料不要
Amazonや楽天市場などを利用したオンライン決済での決済手段としては口座振替や現金払い(代引き)などがある。荷物が配達されたときに支払う代引きの場合、代引き手数料が発生してしまう。数百円であってもこれは非常にもったいない。クレジットカードの場合、代引手数料はゼロである。
分割払い、リボ払いが利用できる
商品やサービスの購入額に応じて、3回や36回など回数で分割する分割払いと、毎月の支払額を一定にするリボ払いを利用することができます。
分割払い
一つの商品やサービスに対する支払いを数回に分割します。例えば3回の場合、月1回3か月に分けて支払うということができます。分割手数料が発生しますが、無料になることも多いです。
リボ払い
リボルビング払いの略で、毎月の支払額を一定にすることができます。ただし、手数料が発生します。
クレジットカード使用上の注意点
使いすぎにご注意!
一度の支払いで大きな額が必要でなくなるため、リボ払いや分割払いを多用すると返済額が膨らみます。クレジットカードと紐づけた銀行等の口座からの料金引き落としは1か月ほど先になります。そのため、使いすぎてしまうことがあります。1か月あたりの使用限度額を使用するなど、計画的にご使用ください。
デビットカードなら、即時口座から引き落とされる
クレジットカードと似たものに「デビットカード」というものがあります。使い方はクレジットカードと同じです。違うのは、利用料金が使ったら即口座から引き落とされるということです。極端なことを言うと、クレジットカードは口座残高ゼロでも支払うことができますが、デビットカードの場合は口座残高が足りないと支払うことができなくなります。これにより、使いすぎを防止することができます。
よく使う店舗で使えるカードブランドであるか確認しておく
クレジットカードのブランドには代表的なものに下記があります。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- American Express
- Diners
- Discover
- 銀聯
それぞれの特徴はここでは説明しませんが、国内なら、JCBやVISA、MasterCardなら大体どこでも使えます(まれに、JCBのみ、VISAのみというところもあります)。普段よく使う店舗のレジ付近や店頭に使用できるカードブランドのロゴが貼ってあるはずです。貼ってなかったら店員さんに聞いてみましょう。
発行手数料の有無
カード会社によっては、発行手数料が必要なものもあります。パターンとしては以下のとおりです。
- 初年度無料、二年目以降無料(永年無料)
- 初年度無料、二年目以降有料だが一定額以上使用すれば無料になる
- 初年度無料、二年目以降有料
- 初年度から有料
基本的には、無料であるほうがよい。クレジットカードを使わなくても手数料が発生してしまうのは悔しいからである。カードでの支払い額が多い場合は、戻ってくるポイントで相殺されることから有料でも問題ないであろう。また、カード支払額が多いと、付与されるポイント割合が大きくなったり、特別なサービスを利用できる等、各社工夫を凝らしている。カード支払額が多い方は要チェックです。
カードを人に見せない
カードには重要な情報が記載されているため、むやみやたらに人に見せないようにしましょう。一目見られただけで、必ず危ないというわけではないですが、新しいカードを作成して、うれしくて人に見せびらかすようなことがないようにご注意ください。
おすすめのクレジットカード
クレジットカード選びは、ライフスタイルから選ぶのがよいと思う。上記のとおりで、ポイントが付与されるため、日常生活で支払わなければならないお金をクレジットカードで支払うことで、その数%をポイントとして還元してもらう。例えば、行動パターン(どこで買い物するか、何をよく買うか)、どこに住んでいるか、主に使う交通手段は何か、趣味など。ボクの場合は、楽天経済圏に住まう人間なので楽天カードをメインに使っています。
楽天カード
ボク自身が楽天を使っているからこそ良さも悪さも分かったうえでおすすめしたい1枚である。
良いところ
★新規入会&利用で高額ポイントがもらえる
これまでの実績では、新規入会してカードでの支払いをするだけで、数千円分のポイントがもらえてしまいます。
★とにかくポイントがザクザク貯まる。
100円ごとに1ポイントたまる。さらに、楽天市場のお買い物マラソンなどのキャンペーンでポイント付与率が数十倍になることもある。
★年会費無料
ポイントを貯めるために持っていたとしても、年会費がかかってしまうと目減りしてしまう。使用額が大きい場合は、それすらもペイできるが楽天カードを所有する方だとそれほどの使用額ではないと思われる。(使用額が大きい方は、楽天プレミアムカードをおすすめする。
良くないところ
☆ポイントの中には、使用期限つきのものがある。
ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2種類あります。前者は最後にポイント獲得した日から1年間有効。後者はキャンペーンなどで付与されるもので、それぞれ固有の有効期限が設定されます。おおむね1~2か月が有効期限となり、月末に失効することが多いです。失効させるのはもったいないから、通常ポイントと組み合わせてちょっとしたものを購入するのに使っています(例えば、お茶や食品のお試し品など)。
楽天プレミアムカード
楽天カードには上に紹介した「楽天カード」のほかに、「楽天ゴールドカード」、最上位の「楽天プレミアムカード」がある。
良いところ
★楽天市場でのポイントが数倍高く付与される(楽天カード比)
★国内空港ラウンジが無料で使用できる
★海外空港のラウンジが無料で使用できる
良くないところ
☆年会費がかかる(11,000円、2020年4月時点)
前述のとおり、使用額が大きい方や空港ラウンジを多用する方は年会費がかかったとしてもデメリットにはならないかもしれません。

UCSマジカドンペンカード

ドン・キホーテをさらに楽しむための一枚です!カードデザインは「レッド」「ブラック」から選ぶことができます。「majica(マジカ)」とUCSカードの一体型クレジットカードです。
※majicaとは、Miracle Amusement Jonetsu Intelligent CArdの略で、ドン・キホーテ及びmajica加盟店で使える電子マネーカードです。ちなみに、ドン・キホーテ以外に使えるお店は、MEGAドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ、ピカソ、エッセンス、UNY、長崎屋などがあります。
良いところ
★年会費無料
★最高8,500円分のポイントがもらえる(2020年4月時点)
★majicaの5つのお得なサービスを受けらえる
チャージ時に1ポイント付与、円満快計、入会金実質無料、ポイント進呈率アップ、会員価格での購入など、ドン・キホーテのユニークなサービスを受けられます。
良くないところ
☆ドン・キホーテを利用しない人には向かない
ドン・キホーテをよく利用される方にはおすすめですが、ほどんど利用しないという方にはおすすめできません。

コメント