【IPO】ベイシス(4068)、東証マザーズに上場

IPO
目論見書より

上場予定日は、2021年6月24日。

同日上場はセレンディップ・ホールディングス(7318)アルマード(4932)HCSホールディングス(4200)

前日上場はドリームベッド(7791)アイドマ・ホールディングス(7373)アイ・パートナーズフィナンシャル(7345)

翌日上場はステムセル研究所(7096)日本電解(5759)

企業サイトTOPに表示される

「最先端」に
価値はない。

というメッセージはアグレッシブ。
MISSION、VISION、VALUEに掲げられた想いを一言で表した言葉だと読み取れる。

役員紹介ページの各役員の社員が斜め上を向いた横顔なのが面白い。社長は上というよりも遠くを見ている感じ。
役員紹介ページへのリンクは↓をクリック
>>ベイシス株式会社 役員紹介ページ<<

ベイシス(4068) の基本およびIPO情報

会社名ベイシス株式会社
銘柄略称M-ベイシス
設立年月日 2000 年 7 月 19 日
事業内容 携帯電話のインフラ・ネットワーク構築・運用保守、IoT インフラ・ネットワーク構築・運用保守
コード 4068
IPO調達資金の使途 以下のとおり充当予定
①設備投資資金
 当社のIoTエンジニアリングサービスにおける自社システムの機能拡充のための継続的な開発を実施することにより、顧客、パートナー企業、当社間での情報のやり取りが円滑になり、現場作業の業務効率化が可能になることから開発費用、及びERPシステムの切り替え導入費用として
②事業の拡大に伴う人材確保に関する人材採用費及び研修費
 事業拡大に伴いエンジニアや営業人員、経営管理人材等の採用や研修によるスキル向上のため、新規人材採用費及び研修費として
③新顧客の開拓のための営業管理ツール導入に関するツール使用料及び営業コンサルタントへの業務委託費
 営業を強化し、売上増加につながる新規顧客を開拓するため、営業管理ツール導入に関するツール使用料及び営業コンサルタント活用の業務委託費として
④事業の拡大に向けた広告費及び販売促進費
 当社の認知度向上及び顧客開拓基盤拡大のための広告費及び販売促進費として
⑤業務の効率化を目的とした社内DXの推進
 社内業務効率化のため、WEB-EDI(企業間電子取引)の導入、自社開発の予実管理システムの運用、既存のERPシステムの切り替え導入費用及び保守費用並びに社内DX推進担当の人件費として
⑥エンゲージメント向上を目的としたサーベイ等の実施
 顧客、従業員、パートナー企業のエンゲージメントの向上を目的としたサーベイ等の実施により当社従業員の生産性向上、離職率の低下、顧客の満足度の向上による売上増加、パートナー企業の満足度の向上によるパートナー企業の増加につなげるための測定ツール使用料及びコンサルタントへのサーベイ実施費用として
⑦借入金返済資金
 2022年6月期、短期借入金の返済
主幹事証券会社 みずほ証券
主幹事以外の引受人 SMBC日興証券㈱、㈱SBI証券、岡三証券㈱、いちよし証券㈱、東海東京証券㈱、岩井コスモ証券㈱、マネックス証券㈱、楽天証券㈱
想定価格 1,960円
仮条件 1,960~2,040円
公開価格2,040円

株主の状況( 上場前 )

氏名または名称所有株式数(株)株式の総数に対する所有株式数の割合(%)ロックアップ
ワイズマネージメント株式会社875,00053.42180日
吉村 公孝510,00031.13180日
ベイシスグループ従業員持株会115,0007.02180日
Accuver株式会社55,0003.36180
和田 健士7,500
(7,500)
0.46
(0.46)
180日
高野 竜介7,500
(7,500)
0.46
(0.46)
180日
三菱UFJキャピタル4号投資事業有限責任組合7,1000.4390日/1.5倍
遊佐 武文5,500
(5,500)
0.34
(0.34)
180日
田中 裕輔5,000
(5,000)
0.31
(0.31)
180日
松下 弘樹5,000
(5,000)
0.31
(0.31)
180日

()内は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数。
ロックアップ180日目2021年12月20日
上記以外のロックアップ対象者は、佐藤倫大(4,500(4,500)株、0.27(0.27)%)、山下淳史(4,000(4,000)株、0.24(0.24)%)、鈴木隼土(4,000(4,000)株、0.24(0.24)%)、島野祥一(3,500(3,500)株、0.21(0.21)%)、宮本宗治(3,500(3,500)株、0.21(0.21)%)、大塚駿(3,500(3,500)株、0.21(0.21)%)、土田謙志(3,000(3,000)株、0.18(0.18)%)、中津尚毅(3,000(3,000)株、0.18(0.18)%)、中村勝隆(3,000(3,000)株、0.18(0.18)%)、加藤諒(3,000(3,000)株、0.18(0.18)%)、針生靖菜(3,000(3,000)株、0.18(0.18)%)、谷口真司(1,500(1,500)株、0.09(0.09)%)、彦野誠(1,500(1,500)株、0.09(0.09)%)、中谷康宏(1,500(1,500)株、0.09(0.09)%)、西川彩(1,500(1,500)株、0.09(0.09)%)、木村周(1,500(1,500)株、0.09(0.09)%)

ロックアップ90日目2021年9月21日

ベイシス(4068) の業績推移

ブックビルディング(BB)参加方針

証券会社名BB期間購入申込期間方針
みずほ証券6/8(火)6:00 ~ 6/14(月)10:006/16(水)6:00 ~ 6/18(金)15:30参加
SMBC日興証券6/8(火)5:00 ~ 6/14(月)17:006/16(水)5:00 ~ 6/18(金)17:00参加
SBI証券6/8(火)0:00 ~ 6/14(月)11:00参加
岡三証券6/16(水) ~ 6/21(月)不参加
いちよし証券6/8(火) ~ 6/14(月)6/16(水) ~ 6/21(月)不参加
東海東京証券6/8(火)6:00 ~ 6/14(月)10:006/16(水)6:00 ~ 6/18(金)12:00参加
岩井コスモ証券6/8(火)0:00 ~ 6/14(月)17:306/16(水)0:00 ~ 6/18(金)10:30参加
マネックス証券6/8(火)0:00 ~ 6/14(月)11:006/16(水)0:00 ~ 6/21(月)11:00参加
楽天証券6/8(火)10:00 ~ 6/14(月)10:506/16(水)10:00 ~ 6/18(金)14:00参加

【2021/7/11記】
業績:売り上げは勢い緩やかだが右肩上がり。経常利益はプラス圏で不安定だが、第21期(2021年6月期)第3四半期までは経常利益が急激に伸びている。コロナ特需か?社会がようやく追いついてきたか?いずれにしても時流に乗った事業内容なので今後も伸びるだろう。

ロックアップ:VCはゆるゆるだが保有数量が少ないため売り圧は無視できる範囲だろう。その他の既存株主はしっかり!企業サイトから発信されるメッセージを読む取る限り、上位既存株主による売り逃げはなさそう(管理人のバイアスあり)

ベイシス(4068) のIPO 参加結果

証券会社名(管理人のBB方針)BB購入申込結果
みずほ証券(参加)申込忘れ
SMBC日興証券(参加)100株落選
SBI証券(参加)200株
岡三証券(不参加)
いちよし証券(不参加)
東海東京証券(参加)申込忘れ
岩井コスモ証券(参加)申込忘れ
マネックス証券(参加)100株落選
楽天証券(参加)100株落選

参加メモ

上場

公開価格
初値

※ご注意※
・本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。
・投資は自己責任で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました