【IPO】紀文食品(2933)、東証一部に上場

IPO
株式会社紀文食品ホームページより

上場予定日は2021年4月13日。

紀文食品(2933) の基本およびIPO情報

会社名(ふりがな 株式会社紀文食品(きぶんしょくひん)
銘柄略称紀文食品
設立年月日 1947 年 9 月 26 日
所在地(最寄りの連絡場所) 東京都中央区銀座五丁目 15 番 1 号
(東京都港区海岸二丁目 1 番 7 号)
事業内容 水産練り製品類、惣菜類、水産珍味類等の食品製造販売及び仕入販売
コード 2933
IPO調達資金の使途 以下のとおり充当予定
①既存商品生産設備の更新及び新規商品生産設備の新設費用
・既存商品の市場シェア拡大及び収益向上を企図し、国内の複数の工場において、当社グループ主力の 水産練り製品の生産設備の入替や、ロングライフ化に必要となる設備等を導入する。
また、国内の複数工場において自働化、省人化に対応した生産設備や、省エネルギー化、食品ロスの削減等の環境負荷を低減した設備に更新する。 ・既存商品の製造において、品質保証に係る設備の更新または労働安全対策に係る設備に更新する。
糖質0g麺®に代表される、健康志向に対応した製品等の拡大を企図し、新規商品の生産設備の新設を行う。
②当社連結子会社への投融資
・今後成長が見込まれる海外食品事業において、カニ風味かまぼこの需要拡大に備え、当社連結子会社であるKIBUN(THAILAND)CO.,LTD.に同製品の製造ラインの増設を行う。
主幹事証券会社 みずほ証券
主幹事以外の引受人 野村證券㈱、大和証券㈱、SMBC日興証券㈱、㈱SBI証券、極東証券㈱、エース証券㈱
想定価格1,310円
仮条件 1,060~1,160円
公開価格 1,160円

株主の状況( 上場前 )

氏名または名称所有株式数(株)株式の総数に対する所有株式数の割合(%)ロックアップ
保芦 將人4,954,45025.79180日
その他434名2,951,49515.37180日(一部※)
(株)紀鳳産業1,872,1819.75180日
(株)みずほ銀行910,0004.74180日
(株)匠屋松兵衛790,0004.11
紀文グループ社員持株会736,8193.84
落合 正行589,0353.07180日
キッコーマン(株)568,1812.96180日
野村ホールディングス500,0002.60180日
(株)大和証券グループ本社450,0002.34180日

()内は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数。
※株式会社SBI証券、当社グループ会社役職員48名(所有数量不明)のすべてもしくは一部が含まれると思われる。


ロックアップ180日目2021年10月9日
上記以外のロックアップ対象者は、渡部 靖男(100,000株、0.52%)、日新火災海上保険株式会社(350,000株、1.82%)、キッコーマンソイフーズ株式会社(350,000株、1.82%)、株式会社松嶋商事(330,000株、1.72%)、株式会社プロネクサス(310,000株、1.61%)、岩塚製菓株式会社(250,000株、1.30%)、明治安田生命保険相互会社(150,000株、0.78%)、朝日生命保険相互会社(100,000株、0.52%)、日本生命保険相互会社(100,000株、0.52%)、富国生命保険相互会社(100,000株、0.52%)、みずほ信託銀行株式会社(100,000株、0.52%)、新菱冷熱工業株式会社(100,000株、0.52%)、横河電機株式会社(90,000株、0.47%)、株式会社エム・アイ・ピー(50,000株、0.26%)、イトウ製菓株式会社(50,000株、0.26%)、堤 裕(44,290株、0.23%・代表取締役社長)、弓削 渉(32,850株、0.17%・取締役副社長兼副社長執行役員 供給本部長)、三井 忠彦(30,700株、0.16%・常務取締役兼常務執行役員 仕入本部長)、川島 純一(8,300株、0.04%・取締役兼執行役員 財務室長)、大場 政則(7,600株、0.04%・取締役(監査等委員・常勤))、國松 浩(5,800株、0.03%・取締役兼常務執行役員 営業本部長)

ロックアップ90日目2021年7月11日/公開価格1.5倍
上記以外のロックアップ対象者は、みずほキャピタル株式会社(370,000株、1.93%)

【2021/3/9記】
既存株主の中には、銀行や証券会社、保険会社などの金融機関が多い。それ以外に、設備関連での取引先や商品の出荷先と思われる企業が並んでいる。
気になるところは、役員よりも所有数量の多い個人が数名いるという点(監査役や顧問を除く)。合計でも数%なので、売り圧力にはならないと思われる。

紀文食品(2933) の業績推移

ブックビルディング(BB)参加方針

証券会社名BB期間購入申込期間方針
みずほ証券3/24(水)6:00 ~ 3/30(火)10:004/2(金)6:00 ~ 4/6(火)15:30参加
野村證券3/24(水)6:00 ~ 3/29(月)23:594/2(金)6:00 ~ 4/6(火)15:00参加
大和証券3/24(水) ~ 3/30(火)11:004/2(金) ~ 4/6(火)9:00参加
SMBC証券3/24(水)5:00 ~ 3/30(火)17:004/2(金)5:00 ~ 4/6(火)17:00参加
SBI証券3/24(水)0:00 ~ 3/30(火)11:004/2(金)0:00 ~ 4/6(火)12:00参加
極東証券不参加
マネックス証券4/2(金)0:00 ~ 4/7(水)11:00参加
エース証券不参加


紀文食品(2933) のIPO 参加結果

証券会社名(管理人のBB方針)BB購入申込結果
みずほ証券(参加)100株落選
野村證券(参加)100株落選
大和証券(参加)100株落選
SMBC証券(参加)100株落選
SBI証券(参加)100株落選
極東証券(不参加)
マネックス証券(参加)100株
補欠当選
落選
エース証券(不参加)

参加メモ

【2021/4/1記】
マネックス以外は全滅。
マネックスは補欠当選。補欠当選で購入申込して、当選者から辞退者が出たら繰り上げ当選というルールだったような気がする。需要申告・購入申し込み状況の状態については下を参照ください。

【2021/4/14記】
マネックス最終は補欠ならずの落選でした。ぬか喜び。

上場

公開価格1,160円
初値

【2021/4/14記】
予定通り2021年4月13日、東証1部に上場。初値は1,271円(公開価格に対して、+111円、+9.6%)
前日には、気分上々↑↑のmihimaru GTのhirokoが活動再開するというニュースも流れ、まさに紀文上場を気分上々に祝う格好となった。

ネットニュースの記事

初日の値幅は150円ほどとIPO銘柄としては控えめ、大人の市場である東1だからか?2日目4/14はさらに控えめの値幅約60円。明日4/15にはサイバートラスト(4498)が上場予定であることから、さらに大人しくなるのではなかろうか。株主優待の設定が現状はないようなので、次の値上がり材料としては優待の設定だろうか。
ボクは一正蒲鉾派です!

※ご注意※
・本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。
・投資は自己責任で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました