【IPO】リベルタ(4935)、JASDAQスタンダードに上場

上場予定日は、2020年12月17日。同日にオーケーエム(6229)、かっこ(4166)、プレイド(4165)、ビートレンド(4020)が上場予定。

 

リベルタ(4935) の基本およびIPO情報

会社名株式会社リベルタ
銘柄略称J-リベルタ
設立年月日1997 年 2 月 12 日
所在地東京都渋谷区桜丘町 26 番 1 号
事業内容美容商品、トイレタリー商品、機能衣料商品等の企画販売及び輸入腕時計日本総代理店業務
コード4935
IPO調達資金の使途以下のとおり充当予定
①設備資金
 事業拡大に対応するための業務効率化を目的とした基幹システム更新及び定型業務(主に受注業務等)の自動化を目的としたRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入費用として。
 このインフラ設備による効果として売上増加に伴う受注業務量の増加による増員(人件費)を抑制できる。
②運転資金
 重点ブランド(「ベビーフット」、「FREEZE TECH」、「カビトルネード」、「デンティス」、「COSCOS」、「アスミール」)を強化するためのSNS等を活用した広告宣伝やプロモーションイベント開催などのプロモーション費用、自社通販を強化するための各種施策費用、事業拡大に伴う仕入資金等の費用として
主幹事証券会社野村證券
主幹事以外の引受人みずほ証券
想定価格1,120円
仮条件1,120~1,200円
公開価格1,200円

株主の状況( 上場前 )

氏名または名称所有株式数(株)株式の総数に対する所有株式数の割合(%)ロックアップ
株式会社モア1,100,00041.3790日
佐藤 透822,00030.9190日
筒井 安規雄170,0006.3990日
石田 幸司170,0006.3990日
二田 俊作170,0006.3990日
リベルタ従業員持株会80,0003.01180日
北條 規50,0001.8890日
山﨑 豊和19,0000.7190日
佐藤 貴子13,0000.4990日
佐々木 聡13,000
(13,000)
0.49
(0.49)
90日

()内は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数。
ロックアップ180日目2021年6月14日

ロックアップ90日目2021年3月16日
上記以外のロックアップ対象者は、西名武彦(10,000株、0.38%)、水上亮比呂(4,000株、0.15%)、椎名寛昭(10,000(10,000)株、0.38(0.38)%)

リベルタ(4935) の業績推移

ブックビルディング(BB)参加方針

証券会社名BB期間購入申込期間方針
野村證券12/1(火)6:00 ~ 12/4(金)23:5912/9(水)6:00 ~ 12/11(金)15:00参加
みずほ証券12/1(火)6:00 ~ 12/7(月)10:0012/9(水)6:00 ~ 12/11(金)15:30参加

 

リベルタ(4935) のIPO 参加結果

証券会社名(管理人のBB方針)BB購入申込結果
野村證券(参加)100株落選
みずほ証券(参加)100株落選

参加メモ

【2021/1/29記】
全滅。事業内容が地味で、業績に派手さがないことからJASDAQか2部というイメージのため、その辺の銘柄が当たり勝ちな野村様やみずほ様から頂ける予定でしたが。。。

上場

公開価格1,200円
初値2,120円

【2021/1/29記】
予定通り、2020/12/17JASDAQスタンダードに上場。初値は2,120円(公開価格に対して、+920円、+1.8倍)

その後の株価は、初値を付けた後2,159円の上場来高値を付けて下げ。以降はおおむね1,200~1,400円のあいだで推移。
2021/1/29 13:52頃 1,251円(PER31.4倍、PBR4.33倍)
株価は割高感はある。しかし、トイレタリー製品や機能性衣料品を扱っていることからコロナ禍やウィズコロナ時代では追い風ではないだろうか。さらに、IPO資金の使途にあるRPA導入という点もポジティブだと思われる。
次の決算には現れないと思われるが、そのあとの決算に期待した。


直近の決算発表予定日2021/2/12


※ご注意※
・本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。
・投資は自己責任で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました