【IPO】スタメン(4019)、東証マザーズに上場

上場予定日は、2020年12月15日。

 

スタメン(4019) の基本およびIPO情報

会社名株式会社スタメン
銘柄略称M-スタメン
設立年月日2016 年 1 月 29 日
所在地愛知県名古屋市中村区井深町 1 番 1 号
事業内容エンゲージメント経営プラットフォーム「TUNAG」の開発及び提供等
コード4019
IPO調達資金の使途以下のとおり充当予定
①認知度向上及び顧客基盤拡大に係る広告宣伝費
②事業拡大に伴う人材基盤の拡充に係る採用教育費及び人件費
③当社サービス提供を効率化するための外注費及び業務委託費
④人員拡大に伴うオフィス移転に係る移転費用、賃料、敷金及び保証金
⑤金融機関からの長期借入金の返済
主幹事証券会社大和証券
主幹事以外の引受人野村證券㈱、みずほ証券㈱、SMBC日興証券㈱、㈱SBI証券、マネックス証券㈱、東洋証券㈱
想定価格800円
仮条件800~880円
公開価格880円

株主の状況( 上場前 )

氏名または名称所有株式数(株)株式の総数に対する所有株式数の割合(%)ロックアップ
加藤 厚史4,265,00054.39180日
ジャフコSV5共有投資事業有限責任組合960,00012.2490日/1.5倍
株式会社スターフロンツ600,0007.65180日
大西 泰平455,000
(50,000)
5.80
(0.64)
180日
株式会社エイチーム400、0005.1090日/1.5倍
ジャフコSV5スター投資事業有限責任組合240,0003.0690日/1.5倍
株式会社ライフワーク200,0002.55180日
中京テレビ放送株式会社100,0001.2890
小林 一樹100,000
(50,000)
1.28
(0.64)
180日
満沢 将孝100,000
(70,000)
1.28
(0.89)
180日

()内は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数。
ロックアップ180日目2021年6月12日
上記以外のロックアップ対象者は、株主である森山裕平(70,000(48,000)株、0.89(0.61)%)、松井常芳(3,000株、0.04%)、喜多亮介(50.000(48,000)株、0.64(0.61)%)、松谷勇史朗(30,000(20,000)株、0.38(0.26)%)、丸岡智泰(30,000(20,000)株、0.38(0.26)%)、岩田修(4,000(1,000)株、0.05(0.01)%)、新株予約権を保有する満沢将孝、大西泰平、小林一樹、森山裕平、喜多亮介、松谷勇史朗、丸岡智泰(上位7名は上記に保有数記載のため省略)、中谷奈緒美(10,000(10,000)株、0.13(0.13)%)、その他23名(保有数量不明※)

※新株予約権者その他23名の詳細は不明であるが、所有株式数上位23名の所有数量と割合は、93,000(90,000)株、1.2(1.16)%。この中には上記、岩田修氏を含む。

 

ロックアップ90日目2021年3月14日/1.5倍
上記以外のロックアップ対象者は、株式会社DGベンチャーズ(75,000株、0.96%)、火浦俊彦(25,000株、0.32%)、馬上英実(25,000株、0.32%)

スタメン(4019) の業績推移

ブックビルディング(BB)参加方針

証券会社名BB期間購入申込期間方針
大和証券11/30(月) ~ 12/4(金)11:0012/8(火) ~ 12/10(木)9:00参加
野村證券11/30(月)6:00 ~ 12/3(木)23:5912/8(火)6:00 ~ 12/10(木)15:00参加
みずほ証券11/30(月)6:00 ~ 12/4(金)10:0012/8(火)6:00 ~ 12/10(木)15:30参加
SMBC証券11/30(月)5:00 ~ 12/4(金)17:0012/8(火)5:00 ~ 12/10(木)17:00参加
SBI証券11/30(月)0:00 ~ 12/4(金)11:0012/8(火)0:00 ~ 12/10(木)12:00参加
マネックス証券11/30(月)0:00 ~ 12/4(金)11:0012/8(火)0:00 ~ 12/11(金)11:00参加
東洋証券11/30(月) ~ 12/4(金)12/8(火) ~ 12/11(金)不参加

 

スタメン(4019) のIPO 参加結果

証券会社名(管理人のBB方針)BB購入申込結果
大和証券(参加)100株選外
野村證券(参加)100株落選
みずほ証券(参加)100株落選
SMBC証券(参加)100株落選
SBI証券(参加)100株落選
マネックス証券(参加)100株落選
東洋証券(不参加)

参加メモ

【2021/1/28記】
2020年12月のIPOラッシュ初日上場予定の人気化しそうな銘柄ということで様子見程度で参加。
全滅。

上場

公開価格880円
初値2,051円

【2021/1/28記】
予定通り、2020/12/15に東証マザーズ市場に上場。初値は2,051円(公開価格に対して、2.3倍)
初値形成後2,243円を付けて、その後は下落基調。1,252-1,538円のあいだで推移。
2021/1/28 13:56頃 1,382円 (PER3,838倍、PBR149倍)
バリュエーションから判断すると、株価はかなりの高値圏。
事業内容や業績から判断すると、次回決算発表による株価の反応は期待できる。
直近の決算発表予定日は、2/12


※ご注意※
・本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。
・投資は自己責任で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました