【IPO】カラダノート(4014)、東証マザーズに上場

上場予定日は2020年10月27日。

カラダノート(4014) の基本およびIPO情報

会社名 株式会社カラダノート
銘柄略称 M-カラダノート
設立年月日 2008 年 12 月 24 日
所在地 東京都港区芝公園二丁目 11 番 11 号
事業内容 妊娠育児ママ層向けのアプリ提供及び家族向けサービスを展開する企業へのプロモーション支援事業
コード 4014
IPO調達資金の使途 以下のとおり充当予定
①人材・採用費
アプリ制作に係るエンジニア及び新規クライアント獲得のための営業人材を中心に8名程度の即戦力である中途採用
②広告費
当社認知度向上に向けたインターネット媒体によるプロモーション費用
③その他(新規事業開発)
新規アプリの開発や自社サービスの拡充など、サービス開発のための外注費等
主幹事証券会社 みずほ証券
主幹事以外の引受人 ㈱SBI証券、SMBC日興証券㈱、マネックス証券㈱、いちよし証券㈱、岡三証券㈱、東洋証券㈱、楽天証券㈱
想定価格 430円
仮条件 430~450円
公開価格450円

株主の状況( 上場前 )

氏名または名称所有株式数(株)株式の総数に対する所有株式数の割合(%)ロックアップ
佐藤 竜也3,848,00073.15180日
穐田 誉輝1,000,00019.01
田中 祐介140,0002.6690日/1.5倍
平岡 晃39,000
(35,000)
0.74
(0.67)
180日
長澤 香24,000
(24,000)
0.46
(0.46)
嶋田 寛21,300
(21,300)
0.40
(0.40)
矢動丸 祐子21,200
(21,200)
0.40
(0.40)
松枝 愛子18,700
(18,700)
0.36
(0.36)
山本 和正17,500
(17,500)
0.33
(0.33)
田中 美絵13,300
(13,300)
0.25
(0.25)

()内は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数。
ロックアップ180日目は2021年4月24日。
上記以外のロックアップ対象者は、武田健二(9,300株(5,300株)、0.18%(0.10%))

ロックアップ90日目は2021年1月24日。

カラダノート(4014) の業績推移

ブックビルディング(BB)参加方針

証券会社名BB期間購入申込期間方針
みずほ証券10/9(金)6:00 ~ 10/15(木)10:0010/19(月)6:00 ~ 10/21(水)15:30参加
SBI証券10/9(金)0:00 ~ 10/15(木)11:0010/19(月)0:00 ~ 10/21(水)11:00参加
SMBC証券10/9(金)5:00 ~ 10/15(木)17:0010/19(月)5:00 ~ 10/21(水)17:00参加
マネックス証券10/9(金)0:00 ~ 10/15(木)11:0010/19(月)0:00 ~ 10/22(木)11:00参加
いちよし証券10/9(金) ~ 10/15(木)10/19(月) ~ 10/22(木)不参加
岡三証券10/9(金) ~ 10/15(木)10:0010/19(月) ~ 10/22(木)不参加
東洋証券10/9(金) ~ 10/15(木)10/19(月) ~ 10/22(木)不参加
楽天証券10/9(金)10:00 ~ 10/15(木)10:5010/19(月)10:00 ~ 10/21(水)14:00参加

カラダノート(4014) のIPO 参加結果

証券会社名(管理人のBB方針)BB購入申込結果
みずほ証券(参加)200株補欠当選
200株
落選
SBI証券(参加)1,000株
312pt使用
落選
SMBC証券(参加)700株
優遇なし
落選
マネックス証券(参加)200株落選
いちよし証券(不参加)
岡三証券(不参加)
東洋証券(不参加)
楽天証券(参加)100株落選

参加メモ

【2020/10/18記】
みずほ200株補欠当選、これって確定なんでしたっけ?それとも当選者の辞退が出たら繰り上げされるまでは待ちなんでしたっけ?
明日10/19 6:00~から購入申込できれば当選ってことですね。
下の画像は、みずほ証券からの補欠当選のメールです。

【2020/10/21記】
みずほの「補欠当選」は、当選者のうち購入申込辞退が出た場合に繰り上げ当選できますの「次点枠」でした。そんなわけで現在の状況は下の画像のとおりです。
直近ではモダリス(4883)のときもこの状況で結局落選になったんでした。ということは、今回も当選は期待できませんね。残念です。

松井証券でも取り扱っていたようです。

【2020/10/22記】
みずほ証券の「補欠当選」は「当選者の辞退待ち」であり当選確定ではない が答えです。

楽天証券の結果から、抽選倍率は約352倍だったようです。

上場

公開価格450円
初値

※ご注意※
・本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。
・投資は自己責任で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました