上場予定日は2020年9月25日。
同時上場は、STIフードホールディングス(2932)
I-ne(4933) の基本およびIPO情報
株式会社 | |
銘柄略称 | M-Ine |
設立年月日 | 2007 年 3 月 28 日 |
所在地 | 大阪府大阪市北区中之島六丁目 1 番 21 号 |
事業内容 | ヘアケア製品、美容家電、化粧品及び健康食品関連のファブレスメーカー |
コード | 4933 |
IPO調達資金の使途 | 国内及び海外における当社ブランドの認知度向上及び価値向上のための広告宣伝活動や販売促進活動の資金として |
主幹事証券会社 | SMBC日興証券㈱ |
主幹事以外の引受人 | ㈱SBI証券、みずほ証券㈱、大和証券㈱、楽天証券㈱、三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱、マネックス証券㈱ |
想定価格 | 2,470円 |
仮条件決定 | 2,580~2,890円 |
公開価格 | 2,890円 |
株主の状況( 上場前 )
氏名または名称 | 所有株式数(株) | 株式の総数に対する所有株式数の割合(%) | ロックアップ |
---|---|---|---|
YBO株式会社 | 3,715,000 | 52.82 | 180日 |
大西 洋平 | 2,885,000 | 41.02 | 180日 |
SMBC事業開発3号投資事業有限責任組合 | 89,060 (89,060) | 1.27 (1.27) | – |
伊藤 翔哉 | 70,000 (70,000) | 1.00 (1.00) | 180日 |
今井 新 | 70,000 (70,000) | 1.00 (1.00) | 180日 |
杉元 将二 | 70,000 (70,000) | 1.00 (1.00) | 180日 |
藤岡 礼記 | 70,000 (70,000) | 1.00 (1.00) | 180日 |
橋本 恒平 | 25,000 (25,000) | 0.36 (0.36) | 180日 |
門河 充 | 5,000 (5,000) | 0.07 (0.07) | – |
小松 悠 | 5,000 (5,000) | 0.07 (0.07) | – |
()内は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数。
ロックアップ180日目は2021年3月23日。
I-ne(4933) の業績推移

ブックビルディング(BB)参加方針
証券会社名 | BB期間 | 購入申込期間 | 方針 |
---|---|---|---|
SMBC証券 | 9/8(火)5:00 ~ 9/14(月)17:00 | 9/16(水)5:00 ~ 9/18(金)17:00 | 参加 |
SBI証券 | 9/8(火)0:00 ~ 9/14(月)11:00 | 9/16(水)0:00 ~ 9/18(金)12:00 | 参加 |
みずほ証券 | 9/8(火)6:00 ~ 9/14(月)10:00 | 9/16(水)6:00 ~ 9/18(金)15:30 | 不参加 |
大和証券 | 9/8(火) ~ 9/14(月)11:00 | 9/16(水) ~ 9/18(金)9:00 | 参加 |
楽天証券 | 9/8(火)10:00 ~ 9/14(月)10:50 | 9/16(水)10:00 ~ 9/18(金)14:00 | 参加 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 9/8(火) ~ 9/14(月) | 9/16(水) ~ 9/23(水) | 不参加 |
マネックス証券 | 9/8(火)0:00 ~ 9/14(月)11:00 | 9/16(水)0:00 ~ 9/23(水)11:00 | 参加 |
【2020/9/22記】
事業内容が女性向け製品を扱っていて、かつファブレスという点が前日上場予定のグラフィコ(4930)を連想してしまう。
業績推移を見る限り、頭打ち感あり。
ロックアップは180日でしっかり目ですね。
初値高騰は期待薄ですが、最近全く当たらないのでできる限り参加しました(事後報告)
I-ne(4933) のIPO 参加結果
証券会社名(管理人のBB方針) | BB | 購入申込 | 結果 |
---|---|---|---|
SMBC証券(参加) | 100株 | – | 落選 |
SBI証券(参加) | 100株 | – | 落選 |
みずほ証券(不参加) | – | – | – |
大和証券(参加) | 100株 | – | 選外 |
楽天証券(参加) | 100株 | – | 落選 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(不参加) | – | – | – |
マネックス証券(参加) | 100株 | – | 落選 |
参加メモ
【2020/9/22記】
全滅でした。みずほ、三菱~は資金繰りが難しかったことや、期待薄で参加しませんでした。
楽天は抽選倍率を確認したくて参加しました。結果は下のとおり。
約53倍でした。
昨今のIPOの過熱ぶりを加味すると、低めの倍率。
それほど人気がない。
つまり、初値高騰の可能性は低いということ。

上場
【2020/9/29記】
予定通り9/25東証マザーズに上場。初値は3,250円(公開価格比1.1倍、+360円)
初値はこんなもんですね。
しかし!同時上場のSTIフードホールディングス(2932)同様、上場2日目9/28に高値4,640円を記録しています。これまでの業績推移ではとても上昇する要素は見出せません。
2020年12月期の業績予想をクリアできるのであれば、更なる上昇も期待できるため決算が近くなったら注視するようにします!
※ご注意※
・本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。
・投資は自己責任で。
コメント