【IPO】日本インシュレーション(5368)東証二部に上場!

日本インシュレーション(5368)のイメージIPO

2020年3月19日、日本インシュレーション(株)が東証マザーズに上場です。

※本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。

日本インシュレーション(5368) の基本およびIPO情報

銘柄略称 日本インシュレ
設立年月日 1949 年 1 月 14 日
所在地 大阪府大阪市中央区南船場一丁目 18 番 17 号
事業内容 耐火性能を有するゾノトライト系けい酸カルシウムを基材とする耐火・断熱材料の製造・販売・施工及びその他周辺工事の施工
コード5368
IPO調達資金の使途以下の通り、充当
①生産管理事務所に係る設備投資
②国内建築関連及びプラント関連向け生産設備に係る設備投資
③借入金返済
主幹事証券会社 大和証券㈱
主幹事以外の引受人 三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱、㈱SBI証券、岩井コスモ証券㈱
仮条件価格920~940円
公開価格940円

株主の状況( 上場前 )

氏名または名称所有株式数(株) 株式の総数に
対する所有株式
数の割合(%)
ロックアップ
大橋 ゆふみ 1,282,959 16.79180日
大阪中小企業投資育成㈱ 872,400 11.42 180日
大橋 健一 704,531 9.22 180日
㈱日本政策投資銀行 500,000 6.54 180日
その他株主(80名) 411,881 5.39 180日
㈱大垣共立銀行 349,000 4.57 180日
㈱三菱UFJ銀行 349,000 4.57 180日
日本インシュレーション 社員持株会 284,154 3.72 180日
三菱UFJキャピタル㈱ 170,000 2.2390日/1.5倍
共友リース㈱ 151,000 1.98 180日

ロックアップ180日目は、2020年9月14日
上記以外のロックアップ対象株主、 三菱UFJ信託銀行株式会社(134,000株、1.75%)、日本冷熱工産株式会社 (133,226株、1.74%) 、大橋睦 (120,000株、1.57%) 、鈴木可奈子 (120,000株、1.57%) 、 富永純 (104,544株、1.37%) 、村中俊哉 (104,544株、1.37%) 、日本生命保険相互会社 (100,000株、1.31%) 、株式会社商工組合中央金庫 (100,000株、1.31%) 、柴原数雄 (95,917株、1.26%) 、久保蓉子 (87,272株、1.14%) 、垣内正充 (87,000株、1.14%) 、住友生命保険相互会社 (85,000株、1.11%) 、株式会社東京エネシス (75,000株、0.98%) 、吉井智彦 (73,000株、0.96%) 、森脇道子 (68,168株、0.89%) 、株式会社関西みらい銀行 (67,000株、0.88%) 、株式会社三井住友銀行 (67,000株、0.88%) 、株式会社もみじ銀行 (67,000株、0.88%) 、AIG損害保険株式会社 (65,000株、0.85%) 、遠藤榮一 (59,789株、0.78%) 、種子田稔 (56,000株、0.73%) 、イソライト工業株式会社 (52,000株、0.69%) 、大橋一真 (50,000株、0.65%) 、大和ハウス工業株式会社 (50,000株、0.65%) 、山本寿幸 (49,000株、0.64%) 、山上和史 (45,000株、0.59%) 、元岡忠昭 (43,000株、0.56%) 、森本勝広 (42,000株、0.55%) 、藤田実 (41,000株、0.54%) 、三宅節生 (38,000株、0.50%) 、高島株式会社 (30,000株、0.39%) 、中部急送株式会社 (27,500株、0.36%) 、高橋輝 (27,400株、0.36%) 、加藤就一 (25,000株、0.33%) 、中野英雄 (25,000株、0.33%) 、株式会社OKBキャピタル (25,000株、0.33%) 、ハートランス株式会社 (25,000株、0.33%) 、久保裕美子 (20,000株、0.26%) 、久保和英 (20,000株、0.26%) 、出雲治昭 (20,000株、0.26%) 、森脇健人 (20,000株、0.26%) 、日石工業株式会社(20,000株、0.26%)

日本インシュレーション(5368) の業績推移

日本インシュレーション(5368)の業績推移

ブックビルディング参加方針

【2020/3/3記】上場予定の3月19日は3社同時上場(関通ゼネテック)です。3社とも仮条件価格が低めであるため、買いやすさから同時上場ながらそれなりに資金が流れて高値高騰するのではないかと(関通で書いたコメントを流用)。「インシュレーション」と聞いてまず頭に思い浮かぶのが、車のボンネット内側に貼りついている断熱材である。そうか!インシュレーションとは断熱材のことなのかな。事業内容と社名が結び付きましたね。

 目論見書を読んでまず感じたのは、とにかくわかりやすい!IPOラッシュでいくつも目を通しているが、ここのはわかりやすい。トリッキーな書き方してなくて、親切だなぁ。好印象です。

 事業内容、業績、社名から感じるのは、「The東証二部!」という印象。同じ印象を受けた最近のIPO銘柄といえば「テクノフレックス(3449)」継手メーカーである。ただただ地味なのである。地味ながら、堅実。そんなテクノフレックスも初値は公開価格を上回っていることから、日本インシュレーションも初値に期待できるか?

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、経済は停滞し、建築分野への投資は引き締められるのではないかと思う。そうなると、必然的に、インシュレーションも需要が少なくなる。
 
 文章が前後しますが、テクノフレックスの主幹事も大和証券でしたね。あー大和ならほぼ当選するやつですね。この仮説を検証するために参加します

方針証券会社名 ブックビルディング期間 購入申込期間
参加大和証券3/4(水)~3/10(火)11:003/12(木) ~ 3/16(月)9:00
参加三菱UFJモルガン・
スタンレー証券
3/4(水)8:00~3/10(火)11:00[当初当選] 
3/12(木)8:00 ~ 3/13(金)3:00
[繰上当選・追加当選]
~ 3/16(月)3:00
参加SBI証券3/4(水)0:00~3/10(火)11:003/12(木)0:00 ~ 3/16(月)12:00
参加岩井コスモ証券3/4(水)0:00~3/10(火)17:303/12(木)0:00 ~ 3/16(月)10:30

日本インシュレーション(5368) のIPO 参加結果

方針証券会社名 ブックビルディング 購入申込結果
参加大和証券100株(チャンス回数4回)100株当選
参加三菱UFJモルガン・スタンレー証券100株落選
参加SBI証券100株(IPOポイント使用せず)落選
参加岩井コスモ証券100株

参加コメント

【2020/3/12記】
 今回のIPO参加の1番の目的は、上記「ブックビルディング参加方針」に書いたとおり、「仮説検証」です。
 結果は、仮説どおりでした(笑)大和証券で当選してしまった。
 地合いの悪さから、初値は割れる気もしていますが、購入です!

上場

公開価格940円
初値869円

【2020/3/21記】
 2020年3月19日、予定通り東証2部に上場。初値は869円(公開価格に対して、-71円、-7.6%)終値は759円(PER6.0倍、PBR0.73倍)

 案の定、初値は割れましたね。傷が浅いうちに手放すべきだったのかもしれませんが、持ちこしてしまいました。指標は割安とも見れますが、業績がばらつきやすい業種なので、このCOVID-19をトリガーとした景気後退できっと業績悪化しますよね。そうすると、今割安感ありますが、ふたと開けてみると、割高やった~ってことになるんでしょうね。

手放す方向で、様子見ます。

【2020/5/13追記】
先日、売却しました!
>> 日本インシュレーション(5368)、ストップ高!そして売却 <<

コメント

タイトルとURLをコピーしました