【IPO】ミクリード(7687)東証マザーズに上場!

ミクリード(7687)のイメージ図IPO

2020年3月16日、(株)ミクリードが東証マザーズに上場です。

※本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。

ミクリード(7687) の基本およびIPO情報

銘柄略称 M-ミクリード
設立年月日 2012 年 11 月 30 日
所在地 東京都中央区日本橋二丁目16番13号
事業内容中小飲食店への業務用食材の企画・販売
コード7687
IPO調達資金の使途以下の通り充当する
①ECサイトの機能・魅力度を高めるシステム開発
②上記①にて機能・魅力度が高まったECサイトへの訪問数を増やすためのWEB広告費用
③IT組織強化のための採用費・人件費
主幹事証券会社みずほ証券
主幹事以外の引受人 大和証券㈱、三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱、 ㈱SBI証券、マネックス証券㈱、岡三証券㈱、エース証券㈱
仮条件価格790~890円
公開価格890円

株主の状況( 上場前 )

氏名または名称所有株式数(株) 株式の総数に
対する所有株式
数の割合(%)
ロックアップ
株式会社SKYグループホールディ ングス1,020,000 47.22180日
国分グループ本社株式会社780,000 36.11180日
株式会社トーホー200,000 9.26180日
片山 礼子75,000 3.47
石井 文範40,000 1.85
長島 忠則5,000 0.23
青木 秀治5,000 0.23
源川 史仁5,000 0.23
西口 昌伸5,000 0.23
片山 康5,000 0.23

ロックアップ180日目は、2020年9月11日

ミクリード(7687) の業績推移

ミクリード(7687)の業績推移

ブックビルディング参加方針

ロックアップしっかりなのは好印象。業績も右肩上がり、昨年上場したカクヤスのフード事業部門であったことから、初値は公開価格を上回ると予想。
新型コロナウイルスの影響?で地合いが悪いのが気になるところ、上場予定日の3月中旬には落ち着いているだろうか。参加予定です。

方針証券会社名 ブックビルディング期間 購入申込期間
参加みずほ証券2/27(木)6:00 ~ 3/4(水)10:003/6(金)6:00 ~ 3/10(火)15:30
参加大和証券2/27(木) ~ 3/4(水)11:003/6(金) ~ 3/10(火)9:00
参加三菱UFJモルガン
・スタンレー証券
2/27(木) ~ 3/4(水)11:00当初当選:3/9(月)3:00
繰上/追加当選:3/10(火)3:00
参加SBI証券2/27(木)0:00 ~ 3/4(水)11:003/6(金)0:00 ~ 3/10(火)12:00
参加マネックス証券2/27(木)0:00 ~ 3/4(水)11:003/6(金)0:00 ~ 3/11(水)11:00
不参加岡三証券
不参加エース証券

ミクリード(7687) のIPO 参加結果

方針証券会社名 ブックビルディング 購入申込結果
参加みずほ証券100株落選
参加大和証券100株(チャンス回数4回)落選
参加三菱UFJモルガン
・スタンレー証券
500株落選
参加SBI証券300株(使用IPOポイント-)落選
参加マネックス証券100株落選
不参加岡三証券
不参加エース証券

参加メモ

【2020/3/12記】
 全滅。
 大和証券はいつの間にか、待ちに待ったチャンス回数4回!
 しかし、効果弱いのか落選。このチャンス回数はダイワポイントで獲得したものであり、プレミアムサービスで獲得するのは難しい。大和ポイントでチャンス回数上限の10回を目指すには、大和証券G(8601)の株式をもう7,000株集めればよい。暴落でお買い得になってるからそれほど難しくもない(3/12終値395円、2,765,000円必要)。

 でも、このポイントは2021年3月で廃止になるから、頑張って集めても仕方ないのよね。ポイント集めるために集めた大和証券Gの株式もどうするよ・・・ってことになりそうだし。

 ミクリードの話からそれましたが、週明けの上場が楽しみです。
 COVID-19の影響で、飲食店の売上は落ちているだろうから、それに伴い、ミクリードの売上も落ちそう。初値の伸びは期待できそうにないかな。と予想しております。

上場

公開価格890円
初値818円

【2020/3/16記】
 2020年3月16日、予定通り東証マザーズに上場されました。初値は818円(公開価格に対して、-72円、-8.1%)
 公開価格割れしたのは、地合いの悪さでしょうか。業務用食材の販売ということは、飲食店からの需要がないと業績は悪くなる。COVID-19の影響で、外食産業はダメージを受けていると聞く。
 そりゃ上がりませんわ!

 それでも、配達・デリバリーであれば良いか。先日こんなニュースがありました。
 置きピザ。

あの手この手と、いろいろ考えるもんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました