2020年3月13日(金)、フォースタートアップス(7089)が 上場です。
※本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。
フォースタートアップス(7089) の基本およびIPO情報
銘柄略称 | M-フォースタ |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木一丁目 6 番 1 号 |
事業内容 | スタートアップ企業を対象とした人材支援サービス及びオープンイノ ベーションサービス等を中心とした成長産業支援事業 |
コード | 7089 |
IPO調達資金の使途 | ①運転資金としてタレントエージェンシー・アクセラレーションの両サービスおよび社内システム開発に係る採用費・人件費 ②設備資金として本社移転または増床に伴う設備投資 |
主幹事証券会社 | 野村證券 |
主幹事以外の引受人 | SBI証券、マネックス証券、丸三証券、岩井コスモ証券、極東証券、いちよし証券、岡三証券、エース証券 |
仮条件価格 | 1,700~1,770円 |
公開価格 | 1,770円 |
株主の状況( 上場前 )
氏名または名称 | 所有株式数(株) | 株式の総数に 対する所有株式 数の割合(%) | ロックアップ |
---|---|---|---|
株式会社ウィルグループ | 2,699,400 | 77.97 | 90日 |
志水 雄一郎 | 325,800 | 9.41 | 90日 |
小原 健 | 75,000 | 2.17 | 90日 |
清水 和彦 | 46,800 | 1.35 | 90日 |
杉本 容啓 | 37,200 | 1.07 | 90日 |
恒田 有希子 | 34,200 | 0.99 | 90日 |
六丸 直樹 | 34,200 | 0.99 | 90日 |
戸村 憲史 | 34,200 | 0.99 | 90日 |
中村 優太 | 28,200 | 0.81 | |
寺田 裕也 | 21,600 | 0.62 |
その他のロックアップ対象株主として、菊池烈 ( 12,600 株、90日)
フォースタートアップス(7089) の業績推移

ブックビルディング参加方針
業績好調なようなので、参加!!
方針 | 証券会社名 | ブックビルディング期間 | 購入申込期間 |
---|---|---|---|
参加 | 野村證券 | 2/26(水)6:00 ~ 3/2(月)23:59 | 3/5(木)6:00 ~ 3/9(月)15:00 |
参加 | SBI証券 | 2/26(水)0:00 ~ 3/3(火)11:00 | 3/5(木)0:00 ~ 3/9(月)12:00 |
参加 | マネックス証券 | 2/26(水)0:00 ~ 3/3(火)11:00 | 3/5(木)0:00 ~ 3/10(火)11:00 |
参加 | 丸三証券 | 2/26(水)0:00 ~ 3/3(火)9:00 | 3/5(木)0:00 ~ 3/6(金)16:10 |
参加 | 岩井コスモ証券 | 2/26(水)0:00 ~ 3/3(火)17:30 | 3/5(木)0:00 ~ 3/9(月)10:30 |
不参加 | 極東証券 | ー | ー |
参加 | いちよし証券 | 2/26(水) ~ 3/3(火) | 3/5(木) ~ 3/10(火) |
不参加 | 岡三証券 | ー | ー |
不参加 | エース証券 | ー | ー |
フォースタートアップス(7089)のIPO 参加結果
方針 | 証券会社名 | ブックビルディング | 購入申込 | 結果 |
---|---|---|---|---|
参加 | 野村證券 | 100株 | ー | 落選 |
参加 | SBI証券 | 100株(IPOポイント使用せず) | ー | 落選 |
参加 | マネックス証券 | 100株 | ー | 落選 |
参加 | 丸三証券 | 300株 | 補欠 | 失効 |
参加 | 岩井コスモ証券 | 100株 | → | 落選 |
不参加 | 極東証券 | ー | ー | ー |
参加 | いちよし証券 | 100株 | ー | 落選 |
不参加 | 岡三証券 | ー | ー | ー |
不参加 | エース証券 | ー | ー | ー |
参加メモ
【2020/3/12記】
丸三証券、購入申込忘れ!またしてもやってしまった。学習能力が低いですね。
何でこんなことが起きたのか、ほんの少しだけ掘り下げてみる。
上の表の「購入申込期間」を見ていただきたい。
マルサンと他社とを比較してもらえばわかる通り、マルサンだけ極端に短い。
マルサンは、「3/5(木)0:00 ~ 3/6(金)16:10」。約1.5日。
次いで短い野村でも「3/5(木)6:00 ~ 3/9(月)15:00 」 。4日以上。
マルサンに申込するチャンスは、朝方の生活で、昼間は本業のサラリーマンをやっていると、3/5の朝、昼、夜、3/6の朝、昼の5回くらい。
「5回もある」ととらえることができるかもしれないが、しかし、この期間の曜日は木、金曜日。土日お休みの場合、どうしても週後半で仕事に追われがち。
典型的なトラディショナル日本企業に勤めているボクは、否応なく傍若無人な業務に晒されるわけで、これは自分でコントロールできるものではない。
反省点としては、朝やればよかったかなと。昼や夜はどうしても忙殺されちゃうので。ただそれだけでした。ただ、マネックスやSBI、SMBCはすでに以前から朝やってたりします。
じゃあ、なんでマルサンは朝やらないのか?
それは、
IPO取り扱い銘柄数が少ないから、優先順位が下がってしまうのです。
(同じような現象がコンピュータマネージメントIPOでの松井証券でも)
では、なぜ取り扱い銘柄数が少ないと優先順位下がるのか。
これは単純にボクがナマケモノで、ログインが面倒くさいのです。
頻繁にログインしていると、IDやPWを覚えるし、入力することへの気持ちのハードルが下がる。(マルサンでもBステージを目指していた期間は毎日ログインしてましたが、何ら苦ではなかった)
突然ですが解決策としては、ログインを習慣化すること!ではないかと思う。
明日の上場が楽しみです。
上場
公開価格 | 1,770円 |
---|---|
初値 | 1,628円 |
【2020/3/16記】
2020年3月13日、予定通り東証マザーズに上場されました。初値は1,628円(公開価格に対して、-142円、-8.0%)。
同日上場のリグア同様に初値は公開価格割れでした。しかし、上場2日目ですが、その後の動きは異なるようです。
2020年3月16日は、1,942円で引けましたが、前場で2,272円の高値をつけました。分足チャートを見ると、上昇の勢いがあるように見えます。(1,942円、PER30.7倍、PBR11.91倍)
新規上場直後のマザーズ銘柄とはいえ、割高感がありますので、今後の値動きは様子だけ見ておくことにします。
コメント