【IPO】フォーラムエンジニアリング(7088)上場!

株式会社フォーラムエンジニアリングの収益の柱であるコグナビIPO

2020年3月9日(月)、フォーラムエンジニアリング(7086)が 上場です。

※本記事は、新規株式発行並びに株式売出届出目論見書(訂正事項分含む)記載の内容と、それらに対する管理人なりの解釈を踏まえて作成しております。

フォーラムエンジニアリング(7088) の基本およびIPO情報

銘柄略称 フォーラムエンジニア
所在地 東京都港区虎ノ門四丁目3番1号
事業内容 (1)エンジニア派遣
 ①部署単位での顧客企業管理
 ②人工知能(AI)を活用したスキルベースマッチング
 ③独自のルートによる人材採用
(2)エンジニア紹介及びその他
 ①ツリーによるスキルの体系化
 ②スキルツリーとテクニカルツリー
 ③ツリーの技術用語間の関係線 
 ④マッチングスコアとマッチングツリー
 ⑤マッチングマップ
 ⑥ダイレクトマッチング支援機能
 (人材サービス)
  a.コグナビ 派遣
  b.コグナビ 転職
  c.コグナビ 新卒
 (HRマネジメントサービス)
  d.コグナビ タレントマネジメント
  e.コグナビ カレッジ
コード7088
IPO調達資金の使途売出のみ
主幹事証券会社野村證券
主幹事以外の引受人みずほ証券、SBI証券
仮条件価格1,310~1,400円
公開価格1,310円

株主の状況( 上場前 )

しっかりめのロックアップでよい印象です。

氏名または名称所有株式数(株) 株式の総数に
対する所有株式
数の割合(%)
ロックアップ
株式会社ラテール・エンタプライズ 12,762,900 45.9890日/1.5倍
松波 方祐子 7,497,900 27.0190日/1.5倍
大久保 泉 1,999,5007.2090日/1.5倍
佐藤 勉 1,317,9004.7590日/1.5倍
松波 宏紀 900,0003.24
その他 212名 667,5002.40
本畑 弘人 532,8001.92
オーガスト・イールド・ リミテッド 532,8001.92
小南 渉 266,1000.96
秋田 秀樹79,8000.29

フォーラムエンジニアリング(7088) の業績推移

ブックビルディング参加方針

原則、全力参加です。

方針証券会社名 ブックビルディング期間 購入申込期間
参加野村證券2/25(火)6:00~2/26(水)23:593/2(月)6:00~3/4(水)15:00
参加みずほ証券2/25(火)6:00~2/27(木)10:003/2(月)6:00~3/4(水)15:30
参加SBI証券2/25(火)0:00~2/27(木)11:003/2(月)0:00~3/4(水)12:00

フォーラムエンジニアリング(7088) のIPO 参加結果

方針証券会社名 ブックビルディング 購入申込結果
参加野村證券 100株落選
参加みずほ証券 100株補欠当選失効
参加SBI証券 100株補欠当選意思確認なし

参加メモ

【2020/3/3記】
 みずほ証券、SBI証券、それぞれから補欠当選をいただきました。

 以下の観点から、ギリギリまで様子を見ることにする(うっかり申込忘れするかもしれない)
 ・割当数から考えると、ネット俱楽部への割当数はそれほど多いわけではないはずなので、不人気銘柄→初値が公開価格割れすることが予想できる。
 ・公開価格が仮条件範囲の下限→不人気銘柄に多い

【2020/3/4記】
 うっかりです!
 新型コロナウイルスの影響や年度末ということで、本業に追われて忘れちゃってました。ポイントのこともあるから、昨夜のうちにSBIは購入申込しておくべきでした。先こういう銘柄に限って初値高騰するんですよね。 延ばしはチャンスを逃しますね。 答え合わせは来週月曜日。

SBI証券でのフォーラムエンジニアリングのIPO結果(意思確認なし)
みずほ証券でのフォーラムエンジニアリング(7088)のIPO結果(失効)

上場

公開価格1,310円
初値1,030円

【2020/3/12記】
 2020年3月9日、東証一部に上場。初値は1,030円(公開価格に対して、-280円、-21.4%)
 案の定、初値は割れました。

 これを書いている3月12日は、791円で引けました(PER10.6倍、PBR1.67倍、利回り5.69倍)
 お買い得な銘柄が多い暴落相場ですが、この銘柄に関してはお買い得感を感じませぬ。

 今のところ、今後大きく伸びるようなカタリストも想像しにくいので、こんな銘柄もあったな~くらいで頭の片隅に入れておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました